Hi!英会話のNEW広報のMikiです^^
英語を勉強中の人なら「どうやって英語を上達したか」「英会話上級者は一体どんなことをしてるのか」いろいろと聞きたくなりますよね。
と、いうことで、TOEIC980、英会話もハイレベルな英語上級者であるケイコさんに英語上達の秘訣についてインタビューしてきました!
・英語が上達したなと実感する学習方法
・継続するコツ
など、かなり具体的に答えてもらいました!
NEW代表・岩崎と、ケイコさんの対談形式で紹介します!(ちょこちょこ私も入りますw)
ケイコさん(写真左)とは?
ケイコさんの略歴をサクッとご紹介。
- TOEIC300レベルから留学なしで980
- 洋楽で英語を楽しむイベントが好評
- 英会話レベルも高くて、世界中に友達がいる
- 英語を使う仕事も経験
な、神田 桂子 (Keiko Kanda) さんです!
インタビュー開始
(質問者:岩崎達矢(株式会社NEW代表))
初級レベル・中級レベルを抜けるまで

英語をやろうと思ったきっかけは?


初級の頃にやっていた勉強方法、勉強時間・頻度は?


初級レベルを抜けた時は覚えてますか?

パトリシアとの出会い

もっとも英語が伸びた感覚があった学習方法は?

パトリシアは日本人男性に片思いをしていて、その人と進展するために恋愛相談をうけてました。結局お付き合いには至らなかったと記憶してますが、結構頑張りました。
本の貸し借りしたり、ご飯食べに行ったりしていたので、貸してもらった本(めっちゃ難しい内容)を必死で読んで、感想をメールして、ベジタリアンの彼女のために野菜料理の店を探して、遊びに行くときに待ち合わせの時間を決めて・・と通常の日本人の友達と付き合うようなやり取り。パトリシアがアイルランドに帰るまでの2年弱の間に一番英語力がのびたと思っています。
Do you think he is into me? とか言われて、意味がわからなかったので、ネットで英語で書かれた恋愛記事を必死で読んでました。この時パトリシアが使ってた「脈あり」的な表現は今でも覚えてます。
大好きな洋書を50冊読んだ頃にTOEIC900超え

TOEIC、最初の受験から900点台にいくまでどれくらいの年月がかかりましたか?また、その間の1日の平均学習時間はどれくらいでしたか?

600点に到達するまでは洋楽ばかり聞いていたのですが、だいたい1日1〜2時間。
2003年〜2006年あたりが一番勉強した時期で、ハローワークの職業訓練もあって毎日4〜5時間はやってたと思います。
パトリシアに会ったのは2005年〜2007年くらいだったと思います。TOEICは2007年以降700点くらいで停滞していて、モチベーションを保つのがしんどかったです。2006年くらいからペーパーバックを読み始めたように記憶しています。これ以降は「お勉強」ではなくてペーパーバックを読んだり、洋楽を聴いたり、映画を見たり、英文で履歴書を書いたり、外国人バーに行ったりして「英語を使う」ことの方が増えて行きました。

TOEICのスコアがしばらく同じレベルで停滞して、ある時にズバッと上がったとおっしゃってましたが、何が理由だと思いますか?

今は日本語の本を読む時間の2〜3割増くらいの時間で英語の本を読めるようになっています。読んだ本を積み重ねて自分の身長くらいまでになったら世界が変わるよ、って言われたように思います。確かに50冊を突破したあたりでTOEICが900点超えるようになりました。
交換日記で自然な英語で会話ができるように

弊社の交換日記を受講してもらってますが、交換日記を始める前は英語学習のどんなことで悩んでいましたか?


数あるプログラムの中で、交換日記を選んだ決め手はなんですか?


実際に交換日記を始めてみて、いかがですか?

英語の表現が洗練されました。オフィシャルなメールも自信を持って書けるようになりました。しかも時間もあまりかからず。自分の英語の「間違いパターン」がよくわかるので、会話の時も気をつけるようになりましたし、自然な英語で会話ができるようになりました。
会社で通訳・翻訳することもあったのですが、日本語を英訳するときに「直訳」しなくなりましたね。

交換日記はどんな人にオススメですか?

超初心者には交換日記はキツイと思います。TOEICなら450点くらいから、会話はカタコト以上の人が望ましいと思います。500点くらいの人が一番伸びると思います。
一通りの勉強をしたけど、英語を使う機会がない人や、自分の英語表現をブラッシュアップしたい人、仕事で英語を使う機会がある人、まあ私みたいな人ですね(笑)
英語はコミュニケーションツールなので、英語「で」伝える経験として英作文を添削してもらうのは非常に効果的だと思います。
英語を継続するコツは?

英語学習を継続するために心がけてきたことや工夫などはありますか?

単調な問題集や単語集に飽きたら、無理に学習せずに「自分がその先を知りたくなるもの」で気分転換していました。
洋楽が好きだったので「どんな気持ちで歌ってるんだろう」とか、映画なら日本語字幕をみて「これ本当はなんて言ってるんだろう」とか、推理小説なら「何でこれが証拠になるんだろう」そういうところから「もう少しわかるようになりたいな」という気持ちを取り戻していきました。

最後に、英語が話せて良かった!っていう体験談やエピソードがあれば教えてください

他には、ニュースなど、身の回りの情報が英語なら広範囲かつ最新のものが入手できます。例えば、好きな作家の新作は日本語訳が出ていなくても楽しめます。日本のテレビで流していないニュースも英語なら何が起きているかわかります。
あと、お給料が上がりました。勤務先が外資系だったので、英語が流暢な人にはいい仕事が回ってきます。私は退職の直前は結構いいお給料もらってました。仕事探しの選択肢が増えたので、会社にしがみつかなくなりました。

ありがとうございました!英語を習得したことによって更に人生が充実したのが伝わってきました。

Miki、ケイコさん、Kevin(交換日記講師)と懇親会にて
ケイコさんと一緒に「おうち英会話」をはじめました^^
元シルクドゥソレイユ通訳の経験もある岩崎さんと、TOEIC980、元外資系勤務のケイコさんの最強コンビがメインの無料英語講義です。
大人から小・中高生も参加してくれていて、大好評^^
読売新聞オンラインでも取り上げられました^^
次回の開催情報やコメント欄からの質問もできます( ´∀`)
英会話のNEW公式Facebook【zoom講義専用ページ】はこちらから!
ケイコさんもやっている外国人と交換日記はこちら!