ダラダラ長文とは今日でお別れ★
要点をまとめて、スッキリした文で相手に言いたいことを伝えれるようになる!
英会話のNEW、Mikiです。
実は、受講生さんからこういったご相談がめちゃくちゃきます。
「いつも文章が長過ぎてしまい、短くするのに苦労しています!」
「150単語でおさめるのが難しい!」
「おすすめの要約方法等あったら教えて欲しい!」
今日はこんな風に悩まれてる受講生さんのためにも、英語上級者であるNEWの日本語解説講師メンバーにコツを教えてもらいました。
ダラダラ長文は卒業!要約して上手に伝えるコツ
情報の整理をしよう!
文章を短くするためには、まず、書き始める前に「情報を整理する」ことが大切です。
文章が長くなる人は、多くの場合、文章の中に「余計な情報」が含まれています。「余計な情報」というのは、つまり「そこにある必要のない情報」です。
日本語の文章もいつも長くなるタイプの方なら、これだけでかなり文章が短くなるはずです。
例えば、「5つの新機能が追加されています。」と書きたいとします。
Five new functions have been added.
とかしたくなりますよね?
でも、よく見ると「新機能」であれば「追加される」のは当然なので、「新」と「追加」というのは重複した情報なんです。
なのでこれは、
There are five new functions.
とした方がスッキリします。
まぁこの例では1語しか短くなっていませんが(笑)、考え方としてはこういうことです。
結論から書き始めることを意識しよう!
情報を整理したら、結論から述べることを意識しましょう。
1:結論、2:理由、3:具体例の順番で書けば、すっきりと読みやすい文章になります。
日本語の文構造は、結論を後に後に持ってくる傾向があるのですが英語は逆です。まずは結論から書き始めるのを意識することをお勧めします!
そうすると情報も整理されているし、何が伝えたいのか一目でわかるようになります。
例えば、あなたが犬を飼っていたとして、犬を飼うことがどれだけいいことなのかを説明したいとします。
結論から書くことを意識して書きたいことを考え、文を組み立てます。
<結論>
犬を飼うことは素晴らしい経験である。
<理由>
犬は人間にとって忠実な友達であり、運動不足の解消やストレス軽減にも役立つ。
<具体例>
例えば、私の友人は犬を飼っていて、毎日の散歩や遊びのおかげで健康的に過ごしている。また、犬の愛情表現に触れることで、彼女のストレスレベルも下がっていると話してくれた。
早速英語で書いてみましょう!
Having a dog is great. Dogs make good friends and can help with exercise and stress. For example, my friend has a dog and feels healthier from walking and playing with it. She also says that spending time with her dog makes her less stressed.
結論から書くことを意識して書くと、書いたり話したりしているうちに何がいいたかったのか迷子になることがなく、全体的にスッキリと簡潔に説明することができます^^
これは英語で話をしているときも同じなので、ぜひしっかり意識してくださいね^^
まとめ
▶︎情報を整理しよう!
▶︎結論→理由→具体例、の順で書くことを意識しよう
情報が整理された文はシンプルで読みやすくなりますし、何よりもミスが減ります。
最初から全部上手に書くのは難しいですが、意識して繰り返し努力すると必ず要約された文が書けるようになります!
コツコツやっていきましょう\( ˆoˆ )/
私も、ついつい日本語でも長くなって、「あれ?結局何が言いたいんだっけ?」となってしまうことがあるので、これらを意識してみようと思います!
とってもシンプルな方法ですが、気になった方は意識して取り組んでみてはいかがでしょう?
講師陣の皆様、ありがとうございました!
英会話のNEW情報★
外国人と交換日記とは?
弊社の一番人気コース。コロナ禍でますます需要が高まっています。
外国人と交換日記の詳細についてはこちら
「外国人と交換日記」
英会話のNEWのSNS情報
英会話のNEW!Instagramやってます
音声付きで瞬間英作文を投稿しています♬
とっさの一言、英語で言えるかチャレンジしてみてください♪
NEWの公式Instagramはこちらから!
週2回、時事ネタやネイティブが教える使えるフレーズを配信。
覚えたフレーズをSNSで使ってみよう!
英語が楽しくなるLINEはこちらから!
↓↓↓