皆様こんにちは!英会話のNEW岩崎です。
英語の学習というと、常にセットで出てくるのが「モチベーションをどう上げるか」「モチベーションをどう保つか」という話。
今日はそんな厄介者である、モチベーションに左右されずに英語を学ぶための2つのコツについて。
モチベーションって何?
モチベーションとは何でしょうか。
辞書で調べると、「動機」と出てきます。
そうです、「動くきっかけ」が、モチベーションです。
「動くきっかけ」って、いつ必要ですか?
それは「止まっている時」ですね。
もし今、動いているなら、動くきっかけは必要ないですね。
「英語を話せるようになるぞ!」
何かしらのきっかけで、あなたもそういう気持ちになっていると思います。
それは「モチベーションが上がったきっかけ」が何かあったからだと思います。
そしてここから。
人間なので、やる気が出たり出なかったりします。
全然つまらない、意味を感じない、成長を感じない、etc, etc.
「別にそんなに英語をやりたい訳じゃないし」
そんな気持ちになるのが人間です。
そして、真面目な人ほど、こう思います。
「むむむ・・・モチベーションが上がった時には、あんなにやる気があったのに、
今のままではダメだ!モチベーション上げていこう!」
そして、このまま上がってればいいのですが、必ずまた落ちます。
するとまた、「モチベーション上げなあかん!」となります。
Repeat Repeat Repeat です。
めっちゃくちゃわかるんです。僕がそうだったので笑
モチベーションが落ちた自分=悪
↓
落ちた自分を自分で責めることによって、「こんだけ責めたから、もうしないだろう」と考える
↓
また落ちる=悪 ↑
このサイクルをグルグル回ってたこともありました笑
モチベーションと継続性というのは、実は何の関係もありません。
なのに、なぜか「モチベーションを維持する」と言います。
「動くきっかけを維持する」って、どういうことでしょうか?
言葉の捕らえ方なので定義次第ですが、何だか「しんどそう」ですよね。
実際、モチベーションに頼っていると、しんどいんです。
「動くきっかけ」が必要ということは「止まっている」からで、止まっているものを動かすのは一番エネルギーが必要です。
車でも何でもそうです。動き出したらスイスイ動くけど、動き始めはは「よっこらしょ!」です。
ではモチベーションが必要ない状態になるにはどうすればいいのか?
コツをお伝えします。
コツ①モチベーションが落ちた=人間らしい!最高!と考える
動き出したら、後は進むだけですが、人間いろいろあります。
必ず止まってしまいます。
その時には、また「モチベーション」が必要です。絶対に必要です。
それを求めて、何があかんの?と思って下さい。
今まで述べてきたことと逆説的に聞こえるかもしれませんが大切です。
あなたが英語が話せるようになる物語の中に、「モチベーションが何度も必要になるほど、立ち止まってしまうことがある」というチャプターがあると考えてみましょう。
楽になりましょう。
楽になるなら、この考え方でなくても何でもいいです。
コツ②モチベーションがあろうがなかろうが、規定打席は守る
あなたのモチベーションが下がったことと、あなたが行動しないことはイコールではないのです。
モチベーションが下がろうが何だろうが、やると決めた事だけはやる。
それをやってると英語が好きになってきます。
もしも今、違和感を感じられたなら、ひょっとしたら
「モチベーションが高い時だけ取り組みたい。低い時の自分=悪」という考え方なのかもしれません。
さっきも書きましたが、モチベーションが低いのは悪ではなくて善です。
どうでもいいです。
「私のモチベーションが高かろうが低かろうが、私にとってどうでもいい。そんなことより、やることをやるっぺ」
こう考えてみて下さい。
モチベーションなんて関係なくなると、楽
モチベーションに頼らない行動が取れるようになると楽です。
大好きなゲーム、映画、遊びをしている時に、モチベーションは必要ですか?
まだ英語好きじゃないかもしれないけど、目の前のものを英語で言うのに、モチベーションが必要ですか?
あってもなくても、できますね^^
この積み重ねが、あなたを英語ベラベラの道へ案内してくれます^^
英語は楽しく本気で遊ぶもの!
モチベーションなんて餅bayションみたいなもん!(意味不明)と思って、どんどん進みましょう♪♪
どんどんどんどん進みましょう♪♪
どんどんどんどんどんどん進みましょう♪♪
■無料メルマガ
ちょっと他では聞けないような「英語が話せるコツ」について配信しています。
今なら【英語が話せるようになるために一番大切なこと 】の動画を無料プレゼント中!
登録フォームはこちら