Hey guys!
英会話のNEW代表岩崎です。
「英単語がどうしても覚えられない!」
「単語の覚え方を教えてください!」
そんな相談をよく頂きます。確かに、単語って覚えるの大変ですよね〜。しかし、単語数は英語のリスニング・スピーキング・リーディング・ライティングと全てのスキルにとって、必要不可欠。やっぱりたくさん覚えるに越したことはありません。
今日はこれさえやれば1週間で100英単語を完璧に覚えることができる方法、その名も「山分け記憶法」をご紹介します。
サラっと言ってますが、血と汗と涙の努力で辿り着いた覚え方です。また「楽して」「寝てるだけで」みたいな覚え方ではありません。結構大変です。
大変ですが「絶対に覚えられる方法」です。
元フリーターから通訳になった僕の覚え方です
僕自身、純日本人ですが「シルクドゥソレイユ」での通訳や「Youは何しに日本へ?」というテレビ番組での通訳などをやらせてもらうことができました。そんな僕はこの方法で英単語を覚えて使えるようになった、という体験済み・実践済みの方法です。
また、ある受講生さんもこの方法で1ヶ月で800単語覚えて、TOEIC500から790まで3ヶ月でアップしました。英会話力のアップはもちろんですが、受験生やTOEICスコアアップしたい方にもお役に立てるかと思います。
では、いってみよう!
「山分け記憶法」のやり方
準備するもの
・ノートとペン
・単語カード100枚
・「まあやってみるか!」という遊び心と気合いw
Day 1 – 覚えたい単語を100個見つける
まずは、あなたが覚えるべき単語を100個見つけるところからです。覚えてもしょうがないものを覚えなくていいようにしましょう。
1. 自己紹介や言いたいことを書いてみて、英語にできない単語
2. 英検・TOEICなどの資格試験のためであれば、それらの過去問や単語本から選ぶ
3. あなたの好きなこと、好きな有名人、好きなモノなどを英語のサイトで調べて、そのページにある単語
などなど、とにかく「私が覚えたい単語」を片っぱしから見つけ出して、ノートに100個書き出します。(2と3が楽です。1は超大変です)
書き出すのは、単語と意味と、できれば品詞(動詞とか名詞とか)を書き出しましょう。
初日は、まずこの「覚えたい100単語」を書き出すだけでOKです。
※初心者の方や、軽くやってみたい方は、10単語とかでも大丈夫です!やる手順は同じです。
Day 2&3. 単語カードに書く
単語カードを用意。表に英単語、裏に意味を書きます。
「単語カード」はこんなやつですね
Point
①例えば 「difficult」 という単語を覚えたい場合、表に「a difficult book」や「a difficult homework」など、既に知っている単語と組み合わせて書きます。
しかし、裏の日本語訳を書く方には「難しい」とだけ書きます。(「難しい問題」などとは書かなくてよい)
②一つの単語で複数の意味がある場合でも、コツは「カード1枚に1つの意味しか書かない」ことです。2つ以上書いても逆に混乱します。
もし、2つ以上の意味を覚えたかったら、また別のカードに書きます。
これを100枚作ります。
やってみたらわかりますが、この100枚作る作業が地獄です!しんどいです!イヤになります!!!
こんな顔になります
ですが、100個覚えたかったら100枚作らないといけません。地獄の修行です。鬼の形相です。
ただし・・・どうしてもしんどかったら、上にも書きましたがまずは10単語(10枚)からでも大丈夫です( ホッ)
この地獄の作業が終われば後は楽です!なので、この作業には2日間を取っていますが、できれば初日からもうこの作業もはじめた方がいいです。この方法での英単語の覚え方のキモなので、ここ頑張って下さい!
さあ、ここまでできたら後は楽チンですよ。ゲーム感覚で楽しく覚えていきましょう!
Day 4 正解・不正解をトランプの様に分けていく
後はこの100個を覚えるだけです。
英単語100枚の束ができたら、リングから外して、手に持ちます。
上に英語が来るようにしてトランプを持つ様に持って、セッティング完了。
まず、書いてある英語を声に出して読みます。読みながら意味を想像し、裏を見て答え合わせをします。
①英語を見て読んだ時に、意味がわかった! → 右に置く
②英語を見て読んだ時に、意味がわからなかった → 左に置く
もし意味がわからなかったら、すぐに裏の答えを見ます。答えを見ながら声に出して英単語を読みます。
Point
カードを見て、わからなかったら「すぐ答えを見る」のが重要です。「何だったっけー?」と悩まない。カードを見て2秒でわからない場合は、すぐに裏の答えを見て、左に置きましょう。
こうして、「覚えた単語は右の山」「覚えてない単語は左の山」に積み上げていきます。これを100枚終わるまでやります。(2-3分で終わらせるペースでサクサクやること)
100枚終わったら、右の山(覚えている単語の山)はよけます。
で、左の山を再び手に持ち、Step 2 の作業を再度繰り返します。
さっき見てるので、覚えているものもあります。意味が分かったら右の山へ。
さっき見たけどやっぱり覚えてないのもあります。意味がわからなかったら左の山へ。
全カード終わったら、また右の山はよけて、左の山のカードで、同様に繰り返します。
これを、左の山にカードが残らなくなるまで、スピーディーにサクサク繰り返します。まさに、「山分け」していくのです!
「あー、また間違えた」「全然覚えれない・・・」とか落ち込む必要は一切ありません。この覚え方では、この段階でそこは一切気にせず、とにかく左の山にカードを積まなくなるまで単純作業です!
Day 5, 6 繰り返す
日が変われば、また100枚からスタートです。同様に、わかる単語は右、わからない単語は左、と振り分けていき、左の山に積むカードが一枚も無くなるまで繰り返します。
時にはカードをシャッフルしたりして行うのも大事です。順番で覚えてしまうので。
Day 7 最終仕上げ
最終日には最終テストです。「1度も左の山に積むことなく、100枚連続でフィニッシュできるまで」この作業を繰り返します。なので、一回でも間違えたら、最初からやり直しです(爆)
1度も左の山に積まない=100単語全て、読んだ時に意味が取れている=覚えてる!
こうなります。これは、やってみたらわかりますが、中々の爽快感ですよ。
全問正解しないと終了しないので、必然的に100個全部覚えることになりますwww
絶対成功する覚え方ということです。
以上が「山分け記憶法」のやり方です。
面倒ですねー。ええ、面倒臭いと思います笑
でも、
英語話せなかったら、人生もっと面倒なことになりますから!!
だまされたと思って、この覚え方で一度やってみてくださいw
ほとんどの人は行動しませんので、行動するあなたにはチャンスがあります。
覚えた単語、使わなければ意味がない
さて、こうやってせっかく覚えた単語も「使わなければ意味がない」ですよね。でも、
「せっかく勉強した英語、使う時がない・・・」
これって、英語を勉強しはじめた多くの方が抱える問題です。実際には使いながら覚えていくのが最も効率的で早いんですが、使う場所がないので、覚える速度も定着率も悪いのが日本人にありがちな英語学習です。鬼の形相で覚えても、使わないし、使わないから忘れちゃうし、忘れちゃうから英語がキライになる、そんなスパイラルにはまってしまうのです。
そこでおすすめなのが「外国人と交換日記」というサービス。このサービスは、気軽に「外国人と交換日記」ができます。
・言いたかった表現を、自然な英語にできるようになってきた
・こんな表現があるんだ!っていう発見が日々あって楽しい
・TOEICのスコアもアップしたし、何より英語に抵抗がなくなった
そんな効果が出ています。最近では、スマホやパソコンから好きな場所や時間にネイティブとリアルに繋がれる画期的な学習法として、各種メディアにも注目され始めています。(毎日新聞やEvernote公式ブログにも掲載)
外国人と交換日記をやっていく中で、出てきた単語をこの「1週間で100単語」記憶法で覚えるようにすると、みるみる英語力がアップしていくのは間違いないです。1週間お試しもできるので、気になった方は気軽に一度試してみることをおすすめします!
では、今日も人生最新の一日を、最高に生きていきましょう!
今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
(2023.11.30 更新)