みなさんこんにちは。
IT英会話のNEW、岩﨑です。
「教える先生」vs「勉強する生徒」
先日、本間正人さんの「英語コーチ養成講座」を受講してから、「ああ、やっぱりそうやんな」とより深く確信が深まったことがあります。
それは、「英語を教える先生」と「勉強する受講生」という関係こそが、英語習得の弊害になっている、ということです。
テストでいい点数を取るのであれば、この関係性は有効だと思います。なぜならテストとは「どれだけ理解でき、記憶できたか」を図るものなので、「教える」必要があるし、教えられたことを勉強することで点数はアップするからです。
でも、「英会話」は点数で図るものじゃないですよね?
言葉選びがむずかしいのですが、受講生がわからない部分や疑問点、「なんでこうなるの?」という部分については、それがわかるように教える事は大事。めっちゃ大事だと思います。「先生もわかりません」ではNGです。
でも僕が言いたいのは「関係性」のことなんです。
勉強ではなくトレーニング
英語を「話せる」ようになるために大事なのは、「わかる」を「できる」にしていくトレーニングなんです。
そして、「わかる」を「できる」にしていくトレーニングの時には、関係性は「先生と生徒」ではないはずです。もっと対等な関係。
対等な2人が二人三脚になって、受講生の夢の実現を横で「おー、そうじゃそうじゃ!がんばれーい!」とサポートするのが、これからの講師の役割であると思っています。
(たまに、「あ、そっちじゃないよ」と軌道修正しながら、ね笑)
その途中で、講師がつまずくことがあってもいいと思うし、それを受講生が助けるなんてことがあればますます良い「サポート関係」に、お互いがなれるんじゃないでしょうか?
余談ですが、実は今日も受講生さんが ”This is my pick me up.” という表現を課題に書いていて、「pick me up はそういう使い方はしないよ」と言うと、「えー、先生これって、こういう意味じゃないの?」と教えてもらいました。
どうやら、“pick-me-up” でひとつの名詞として、「気分を上げてくれるもの」という意味になるそうです。
「へー、知らんかった、ありがとう!」
教えてもらった僕は嬉しくて、早速使いまくっております(笑)
”I drink 5 or 6 cups of coffee every day. It’s my pick-me-up!”
生徒はDreamer、講師はSupporter
「勉強せずに英語力をアップ」という言葉を使うと、批判もたまに受けます。
ですが、例えケースバイケースで「教える」という場面が出てくるとしても、関係性としては講師と受講生は対等です。
ちょっとかっこつけてる感じがして照れますが、英語を学びたい生徒=Dreamer、講師=Supporter という関係である時に、英語が伸びやすい環境が生まれると強く強く感じています。毎日、感じます。
講師と受講生は対等。
この大前提に立って、初めて日本の英語教育は変わっていけるんじゃないでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました!
【10名限定で説明会開催!】
「全く話せなかったのに3ヶ月で自己紹介だけでなく趣味や将来やりたいことまで英語で言えるようになり、その後の海外でもたくさん話せたので自信がつきました!」
(阿部さん・看護師)
すでに120名以上が受講、満足度は96%以上。
そんなNEWでは一体何をやってるのか?
10名限定のセミナー&説明会を開催します!
【勉強せずに3ヶ月で英会話 10名限定説明会@大阪】
https://neweikaiwa.com/?p=8705
都合で・遠方で、説明会に参加できない!
そんな方はこちらからお問合せ下さい。