更新ページ

年間スケジュールとシラバス  寺子屋第一期生 チーム表  ■Facebook オンラインサロン

動画は必ず「高画質」でご覧ください

スマホから、高画質で見る設定方法
パソコンから、高画質で見る設定方法

QAまとめ

QAまとめページはこちら


メニュー

・第1回講義 Be動詞  2018/11/11
・Zoom講義 第1回 2018/11/19
・第2回講義 一般動詞 2018/12/02
・Zoom講義 第2回 2018/12/26
・第3回講義 過去形  2019/01/13
・Zoom講義 第3回 2019/01/22
・Zoom講義 第4回 2019/03/03
・第4回講義 進行形  2019/02/17
・第5回講義 未来形  2019/03/17
・Zoom講義 第5回 2019/03/28
・第6回講義 助動詞  2019/04/07
・Zoom講義 第6回 2019/04/26
・第7回講義 現在完了形 2019/5/12
・中間テスト     2019/5/19
・Zoom講義 第7回 2019/05/29
・第8回講義 受動態 2019/06/09
・Zoom講義 第8回 2019/05/29
・第9回講義 前置詞 2019/07/21
・Zoom講義 第9回 2019/08/09
・第10回講義 不定詞・動名詞 2019/08/25
・寺子屋スピンオフ企画 2019/08/30
・第11回講義 接続詞 2019/09/08
・Zoom講義 第10回 2019/09/26
・出野先生の精読 2019/10/24
・第12回講義 疑問詞 2019/10/06
・Zoom講義 第12回 2019/10/29


Zoom講義 第12回(2019/10/29)

・第12回 寺子屋zoom

Zoomで使用したスライド


第12回講義 疑問詞 2019/10/06

【オンライン受講の仕方】
・プリントをプリントアウトするか書き写して、用意してください。
・プリントとサブテキスト、ノートを用意し、動画を見ながら受講してください。

【サブテキスト】
疑問詞 P.238 – P.255

講義動画

※プレイリストはこちら

板書

01

02

03

04

05

06

07


出野先生の精読 2019/10/24

・精読(原文)
・精読(スラッシュリーディング)
・精読(精読)

Zoom講義 第10回(2019/09/26)

・第10回 寺子屋zoom

Zoomで使用したスライド


第11回講義 接続詞 2019/09/08

【オンライン受講の仕方】
・プリントをプリントアウトするか書き写して、用意してください。
・プリントとサブテキスト、ノートを用意し、動画を見ながら受講してください。

【サブテキスト】
接続詞 P.212 – P.222

講義動画

※プレイリストはこちら

板書

01

02

03

04

05

参考テキスト

◆宿題◆

①テキストの「接続詞」(P.221-P.222)の問題集を解き、自分で答えあわせをする。
※解説が欲しい箇所やわからない箇所は質問する。
②テキスト P.222 項番4 の長文問題をスラッシュリーディングする。

寺子屋スピンオフ企画 2019/08/30

【サブテキスト】
不定詞・動名詞 P.288 – P.323

動画その1

動画その2

【講義資料】
プロジェクタに映していた資料
プリント(配布資料)


第10回講義  不定詞・動名詞 2019/08/25

【オンライン受講の仕方】
・プリントをプリントアウトするか書き写して、用意してください。
・プリントとサブテキスト、ノートを用意し、動画を見ながら受講してください。

【サブテキスト】
不定詞・動名詞 P.288 – P.323

講義動画

※プレイリストはこちら

板書

01

02

03

04

05

06


Zoom講義 第9回(2019/08/09)

・前置詞+名詞の復習

Zoomで使用したスライド


第9回講義  前置詞 2019/07/21

【オンライン受講の仕方】
・プリントをプリントアウトするか書き写して、用意してください。
・プリントとサブテキスト、ノートを用意し、動画を見ながら受講してください。

【プリント】
前置詞のコアの意味

【サブテキスト】
句と節    P.26 – P.28
前置詞の役割 P.196 – P.209、P.210 – P.211

講義動画

※プレイリストはこちら

板書

01

02

03

04

◆宿題◆

①テキストの「前置詞」の問題集を解き、自分で答えあわせをする。 解説が欲しい箇所やわからない箇所は質問する。 ②自己紹介の英文、2回目の作成 【ルール】 ・これまでに習った文法の要素を最低3つ以上いれる ・前回書いた内容と重複しても良い ・前回より多く書く

 

Zoom講義 第8回(2019/06/28)

・付加疑問文

Zoomで使用したスライド


 

第8回講義  受動態 2019/06/09

【オンライン受講の仕方】
・プリントをプリントアウトするか書き写して、用意してください。
・プリントとサブテキスト、ノートを用意し、動画を見ながら受講してください。

【プリント】
使用した問題集のコピー
中学で習う動詞100個

【問題集】
問題集はこちら

【サブテキスト】
P.368 – P.381
P.382 – P.383 問題集(問題集が解ける&人に教えることができるようになること)

講義動画

※プレイリストはこちら

板書

01

02

03

04

◆宿題◆

①サブテキストP.382 – P.383の問題集を解く
⇒提出先の投稿に報告
②受動態の英文を3つ作成する
⇒自分のチームのdocsへ記入
提出先は※こちら※


 

Zoom講義 第7回(2019/05/29)

・形容詞(完了形の補足)

Zoomで使用したスライド


 

中間テスト 2019/5/19

受験準備

・問題用紙
・回答用紙

答え

・答え
・解説

解説動画

01/中間テスト【解説】

よろしくお願いします!(2019/5/25更新)


 

第7回講義  現在完了形 2019/5/12

【オンライン受講の仕方】
・プリントをプリントアウトするか書き写して、用意してください。
・プリントとサブテキスト、ノートを用意し、動画を見ながら受講してください。

【プリント】
【現在完了】問題編
【現在完了】解答編

【サブテキスト】
P.112 – P.126
P.127 – P.128 問題集(問題集が解ける&人に教えることができるようになること)

講義動画

※プレイリストはこちら

板書

01

02

03

04

05

◆宿題◆

サブテキストP.127 – P.128の問題集を解く


 

Zoom講義 第6回(2019/04/26)

・be able to / have to

Zoomで使用したスライド


 

第6回講義  助動詞 2019/4/7

【オンライン受講の仕方】
・プリントをプリントアウトするか書き写して、用意してください。
・プリントとサブテキスト、ノートを用意し、動画を見ながら受講してください。

【プリント】
①【Will】問題編
②【Will】解答編

【サブテキスト】
P.178 – P.193
P.194 – P.195 問題集(問題集が解ける&人に教えることができるようになること)

講義動画

※プレイリストはこちら

板書

01

02

03

04

05

次回までの宿題

助動詞4つ(can, may, must, should)それぞれ肯定文・否定文・疑問文(Yes/Noの答えも)
1つずつ、合計12個の例文作成。


 

Zoom講義 第5回(2019/03/28)

・進行形と未来形のネイティブの感覚について

Zoomで使用したスライド

その他、参考動画
willとbe going to の違い

現在進行形 肯定文

否定文

疑問文


 

第5回講義  未来形 2019/3/17

【オンライン受講の仕方】
・プリントをプリントアウトするか書き写して、用意してください。
・プリントとサブテキスト、ノートを用意し、動画を見ながら受講してください。

【プリント】
今回はプリントはなしです。

【サブテキスト】
P.82 – P.95
P.96 – P.97 問題集(問題集が解ける&人に教えることができるようになること)

講義動画

※プレイリストはこちら

次回までの宿題

①be going to の肯定文・疑問文(Yes/Noの答えも)・否定文
②willの肯定文・疑問文(Yes/Noの答えも)・否定文
上記それぞれ1つずつ、合計6つの英文を作る


 

第4回講義  進行形 2019/2/17

【オンライン受講の仕方】
・プリントをプリントアウトするか書き写して、用意してください。
・プリントとサブテキスト、ノートを用意し、動画を見ながら受講してください。

【プリント】
【進行形】問題編   ②【進行形】解答編

【サブテキスト】
P.98 – P. 109
P.110, P.111 問題集(問題集が解ける&人に教えることができるようになること)

講義動画

 

次回までの宿題

例文を1人20個作成し、チームでまとめて提出
(やり方)
①これまでやってきた4つの文法(①Be動詞 ②一般動詞 ③過去形 ④進行形)、それぞれ5つずつ、合計20個の例文を作成し、チームのグループメッセンジャーなどで共有する。

②共有できたら、チーム内で「添削」をしあう。最終的に、チーム全員が「これでOK」という合意を得たら完成。

③完成した例文をリーダーがまとめて、出野さんに提出。提出形式は、WordまたはGoogleドキュメントで提出する。

(3/16 追記)皆さん宿題お疲れ様でした!回答と添削はこちら


 

Zoom講義 第4回

・日本語脳と英語脳について
・名詞について
・冠詞(a/the)について

Zoomで使用したスライド


 

第3回講義  過去形 2019/1/13

【オンライン受講の仕方】
・プリントをプリントアウトするか書き写して、用意してください。
・プリントとサブテキスト、ノートを用意し、動画を見ながら受講してください。

【プリント】
【過去形】問題編   ②【過去形】解答  ③自己紹介(添削済み)

【サブテキスト】
P.66 – P.79
P.80, P.81問題集(問題集が解ける&人に教えることができるようになること)

講義動画


※プレイリストはこちら

※動画その1の音声について
今回の動画の1本目の43:20〜55:20辺りまで、音声が消えてしまっています。(ワイヤレスマイクの電池が切れたのが原因です)。その音声は、こちらのLIVE配信動画にございます。(43:20〜50:30頃までは何も音声がない時間だったので、以下の動画は1本目の50:30〜55:20辺りまでの内容になります)

大変お手数なのですが、消えた音声の箇所については、LIVE配信の動画を参考にして頂けますでしょうか。申し訳ありませんがどうかよろしくお願いします。


 

【動画】Zoom 1/22(火)21:00〜


【スライド】Zoomで使用したスライド

プリント文法問題【問題編】  (解答はこちら


 

第2回講義  一般動詞 2018/12/02

【オンライン受講の仕方】
・プリントをダウンロードし、プリントアウトするか書き写して、用意してください。
・プリントとサブテキスト、ノートを用意し、動画を見ながら受講してください。

【プリント】
「 一般動詞 」問題(問題を修正済) 
「 一般動詞 」 解答

【サブテキスト】
P.46 – P.61
P.62, P.63問題集(問題集が解ける&人に教えることができるようになること)

講義動画

※プレイリストはこちら

【発音動画】

【次回までの課題 2つ】
1.一般動詞の問題ひとり2問、グループで8-12問作成。
リーダーがまとめて、出野さんに個別メッセージで提出する。
(講義の内容を踏まえて、サブテキストP62, 63をしっかり整理・復習してください。疑問点は質問してください)※必ず1人2つは作る

2.自己紹介をBe動詞と一般動詞を使って作る
最低4つの文章で自分を紹介する。

例 I’m Tatsuya Iwasaki. I run an English school. I’m 42 years old. I like cats!
(これで4つの文章、というカウントです)

・メンバーが作ったものが間違えてるとチームの誰かがわかったら、「なぜまちがってるのか」を教えてあげる
・「2.自己紹介」については、今はまだ間違えてても全然1000%大丈夫です。とにかく作って提出するようにしてください。
・リーダーがまとめて、期限までに出野さんに個別メッセージで提出する

【その他】
・講義で質問のあった【Be動詞 解答編】はこちら
http://urx2.nu/O73r

 

【動画】
第2回・英文法の寺子屋 Zoom講座 2018/12/26

【プリント】
間違い探し

間違い探しの回答はこちら

 

第1回講義  Be動詞 2018/11/11

【オンライン受講の仕方】
資料プリントをダウンロードし、プリントアウトするか書き写して、用意してください。
プリントとサブテキスト、ノートを用意し、動画を見ながら受講してください。
課題をやってください

【プリント】
第1回「Be動詞」
(問題を修正済。短縮形はzoom第一回で扱います)
第1回「Be動詞」(解答編)

【テキスト】
P.44, P.45問題集(問題集が解ける&人に教えることができるようになること)

講義動画

※プレイリストはこちら

 

発音動画

その1

その2

【課題①】
チーム名をつける!

【課題②】
Be動詞の「問題」を1チームにつき10個作る」

(やり方)
・レジュメやサブテキストを参考にして、1チーム10個をまとめて、チームリーダーが寺子屋Facebookに投稿する
(メッセージではなく、寺子屋ページに投稿する)
・必ず1人2つは作る
・メンバーが作ったものが間違えてるとチームの誰かがわかったら、「なぜまちがってるのか」を教えてあげる
・チーム全員でシェアして、10個をまとめて、リーダーが投稿する

 

【動画】
第1回・英文法の寺子屋 Zoom講座 2018/11/19
※短縮形の解説

寺子屋提出課題  【Be動詞 問題編】
※皆さんが作成したものです。

寺子屋提出課題【Be動詞 解答編】

【動画】
第0回・お試しZoom会  2018/11/05