Hey guys!
英会話のNEW、代表講師の岩崎です。
「ちょっと!誤解しないでね」
これ、英語で言えますか?
「誤解」を英語で言おうとする時、多くの人が “misunderstand” という単語を使おうとしてしまいます。もちろん misunderstand を使って言えなくはないんですが、実際によく使われる表現を紹介しまーす!
“Don’t get me wrong.” 「誤解しないでね」
こんな簡単な単語だけで言えちゃいます。簡単ですが、よく使われますよー。ポイントはgetの使い方。この辺りの細かい文法の解説は色々ありますが、僕の脳内ではこんなイメージです。
「meをwrongにgetしないで(Don’t)ね!」
どうでしょう?
「meをwrongにgetしないで(Don’t)ね!」
何となくわかります?
わからなくても、大事なのはここから。
これを「ちゃんと使えるように」トレーニングしてみましょう。
「誤解しないでね!」を言えるようになる方法
ます、声に出して3回言ってみましょう。
「meをwrongにgetしないでね!」
「meをwrongにgetしないでね!」
「meをwrongにgetしないでね!」
はい、では英語でも3回言ってみましょう。
“Don’t get me wrong.”
“Don’t get me wrong.”
“Don’t get me wrong.”
次に、「誤解しないでね!」という状況と組み合わせてトレーニングです。
例えば
「誤解しないでね!彼のことなんて好きじゃないし」
“Don’t get me wrong. I don’t like him.”
ここまでやれば、「使える英語」になったと思います。
ちなみに、wrong の使わる表現としてこんなのもあります。
「間違ってたら言ってね」
“Correct me if I’m wrong.”
気に入った方は、これも上記みたいに練習して、誤解のないように(笑)使えるようにしちゃってくださいね!
あなたが英語で話せるためのプランニングをSkype無料体験レッスンで
当スクールの体験レッスンは、あなたの英語の弱点を発見するようなレベルチェック的なものではなく、「あなたが英語を話せる様になるためのプラン」を一緒に作っていきます。
「どうやって英語に取り組んでいけばいいのかわからない」「勉強の仕方がわからない」そんな方は、一度お気軽にお問い合わせ下さい。
お問い合わせはこちら