交換日記受講生からよくある質問
タイピング関係
Q. パソコンでタイプする際に、大文字と小文字の簡単な切り替え方法は?
A. 基本小文字で打つ設定にしておいて、大文字にしたい時だけShiftを押しながら入力すると大文字になります。
Q. 文字の色が変えれない。
A. スマホやタブレットから入力する場合は、色は変更できません。
交換日記のペースについて
Q. 例えば金曜日に用事があって書けそうにないけど、もし早めに講師から返信が来ている場合、木曜日に書いても大丈夫ですか?
A. もちろん大丈夫です。週に3往復が「最大」というイメージで考えてもらえればOKです。
Q. 月水金じゃないペースが希望です。
A. 大丈夫です。書く → チャットで連絡 という仕組みがありますので、進めて行く中で、あなたと講師との間で自然とペースが出来ていきます。受け身でなく、自分でペースを作るように進めてもらってOKです。
Evernoteについて
Q. 「ノートの競合」(Conflict)というのが起きたんですが、どうしたらいいですか?
A. 「ノートの競合」は、2人以上が同時に同じノートを同期した時に、データが失われないようにEvernoteが自動バックアップを取るために起きる現象です。これが起きた場合、岩崎まで連絡頂くか、必要ないノートの方をご自身で削除して下さい。
Q. 書いたのに、保存されてない・消えてました・・・
A. 滅多に起きない現象ですが、頻繁に起きる場合は岩崎までご相談下さい。メールやメモなど、他のものに日記を書いておいてからEvernoteにコピペするのもお手数ですが有効です。
英語力の上達について
Q. 交換日記を通じて、実際の会話で「話す」力はどうやってつければいいですか?
A. いくつかトレーニング方法があります。
①添削が入った英文と、講師が書いてくれた英文の両方を音読しまくる
「話す力を付けたい!」と言いながら、声に出すトレーニング量が圧倒的に足りない人がすごく多いです。
スラスラ話せるようになるまで、しつこく添削が入った英文や講師が書いてくれた英文を声に出して練習しましょう。
②時間制限を設けて、辞書も使わずに書き切ってみる
例えば「5分で書けるだけ書く」などにチャレンジしてみましょう。その時に書けなかったら、絶対に話せません。①の練習と併用しながら進めてみましょう。
③ルー大柴方式で生きる
「Todayのdinnerはvery good だけど a little fatty だから I have to exerciseだなー」 などと日々声に出して生きてください。自分が言える範囲で、自分の言葉を全て英語にする時間を作りましょう。(ただし周りから引かれますので、TPOを守りましょうw)
④DMM、レアジョブなどを活用する
いわゆるオンライン英会話と呼ばれる、主にフィリピンの講師とマンツーマンで話すレッスンを受けてみましょう。ただし、特に初心者は、普通に受けても成果に非常に繋がりにくいです。成果に繋がる受講の仕方がありますので、やってみたい方は個別にご相談下さい。
Q. 自分の表現力が増えていかないです。
A. ハッキリ言います。量が足りないだけです。書いて添削をもらう量、添削を復習する量、間違えた表現をもう一回使う量、その全ての量を増やして下さい。それができたら、この質問はもうしなくなりますよ^^
(Q&Aは適時追加していきます)
最近のコメント